歯に残った汚れと細菌により歯を支える骨が減少する病気です。それによってかみ合わせなどに影響がでることもあります。
歯の歯ぐきとの境目にプラーク(磨き残しを元に増えたばい菌の塊)が磨き残されたままになっていると歯ぐきは腫れてきます。
ハミガキの磨き残しでプラークが残ったままになっていると、プラーク中の歯周病菌は歯と歯ぐきの境目に侵入して炎症を起こし、歯を支えている歯周組織は壊れていくことがあります。
歯周病の治療は原因であるプラークの除去を基本にして、磨けていないところが磨けるようになるように、また、ご自身だけではとりづらい汚れは歯科医院で取り除きます。時には歯ぐきを開いて汚れを取り除くこともあります。
程度の差はありますが、成人の役8割は歯周病にかかっているとの報告もあります。
定期的に歯周病の検査をされることをお薦めします。